見学・体験宿泊 よくある質問 お問合せ

よくあるご質問

グループホームについて

グループホームって何ですか?

グループホームは障がい者総合支援法にもとづく障がい者福祉サービスのひとつです。障がいを持つ方々が地域社会に溶け込んで生活できるよう、4人~5人程度の共同住居の形態で、食事・洗濯・掃除などをスタッフと入居者が共同で行い、自立した生活のための訓練を行います。

グループホームでは日頃どんな生活をしているのですか?

入居者様は、日中は生活介護事業所や就労支援事業所へ通っている方が多いです。その他、食事、入浴等は一般家庭と変わらない生活ができるようサポートさせていただいております。また、余暇活動や季節行事への参加など、生活を豊かにする取り組みも行っています。

グループホームには規則やルールがあるのでしょうか?

グループホームは自立した生活を送ることが出来るよう支援する場ですので、社会性を身につけるという観点から規則は定められています。他の入居者様との共同生活が難しくなるような行為については、規則を定め、守って頂くようお願いしています。

入居について

入居の条件はありますか?

主な入居対象者として、各市町村で発行される「障がい福祉サービス受給者証」が必要です 。具体的には以下の条件となります。

1、障がい区分2~6までの方
2、受給者証の申請・発行がお済の方、また申請中の方
3、平日日中活動先への通所を推奨しています(就労支援等紹介、ご案内いたします)

既に受給者証事態をお持ちの方も、体験入所・本入所については「共同生活援助」の申請をいただく必要があります。
障がい福祉サービス受給者証の発行には通常、障がい者手帳または療育手帳が必要です。
また、当グループホーム「はなもも」の対象となる方は、18歳~64歳までの知的障がい・精神障がいのある方です。比較的軽度の障がいのある方もご利用いただけます。身体障がいのある方については、個別にご相談ください。

ご入居までの流れ、必要な条件、体験利用については、ご利用案内をご覧ください

生活保護を受けていても入居は可能ですか?

自治体の判断にもよりますが、可能です。多くのグループホームでは生活保護受給者の方も入居しています

何歳くらいの人が利用されていますか?

18歳~65歳未満の方にご利用いただいています。

入居するには保証人は必要ですか?

18歳以上の方は当施設では保証人の必要はありません。

どのような方が支援対象となりますか?

主に知的障がい・精神障がいのある方を対象に、自立した日常生活・社会生活を送れるよう支援しています。

比較的軽度の障がいでも利用できますか?

はい、比較的軽度の障がいのある方も利用可能です。

日中活動の場がない場合でも相談できますか?

はい、平日日中に活動先が未定の方についても、ご相談に応じ、関係機関と連携しながら活動先の紹介や調整をサポートいたします。

費用について

月額費用はどのくらいかかりますか?

月額費用は、家賃、食費、光熱費、日用品費などを含み、8.5~9.5万円/月(居室占有面積による)程度が目安となります。詳細な内訳については、個別にご説明いたします。

また、国保・市区町村からの家賃補助があり実質5.5~6万円/月 となっております。
上記を上限額として4半期で実費精算し、差額は返金いたしております。

※ご利用いただくには「障害福祉サービス受給者証」が必要です。

生活について

スタッフのいる時間は?

夜間や休日の日中も含めスタッフが常駐しており、安心して生活を送っていただけるようサポートいたします。

看護師は常駐していますか?

看護師は常駐しておりませんが、週2回、看護師による定期訪問サポートを行っております。日々の健康管理や医療的な相談にも対応し、医療機関との連携もスムーズに行います。

食事はどのようなものが出ますか?

栄養バランスを考えた温かい朝夕の手作りごはんを提供しています。少人数制ならではの家庭的な雰囲気の中で、食事を楽しんでいただけます

個室にはどのような設備がありますか?

全室エアコン完備の完全個室となっており、プライベートな時間を大切にしていただけます。居室には、テレビアンテナ、Wifi、クローゼット、照明器具などが備え付けられています。テレビや冷蔵庫などの持ち込みについては、ご相談ください

日中はどのように過ごしますか?

平日日中は、それぞれの活動先(就労支援事業所や生活介護事業所など)へ通われる方が多いです。

入居手続きについて

見学はいつでもできますか?

はい、見学・体験入居は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。事前にご連絡いただき、ご希望の日時をお知らせください。詳細はご利用案内をご覧ください。

体験利用はできますか?

はい、ご希望に応じて体験利用(宿泊体験)ミスマッチを防ぐとともに、グループホームでの生活を具体的に体験していただくことが目的です。期間や費用、利用条件についてはご利用案内をご覧くか、お問い合わせください。

入居に必要な書類は何ですか?

入居申込書の他に、障害福祉サービス受給者証、健康保険証、身分証明書などが必要となります。詳細な必要書類については、お申し込みの際にご案内いたします。

RETURN TOP
043-483-1687

電話受付時間 10:00~21:00